通所リハビリテーション「蕩蕩館」

幅広いリハビリテーションに対応

社会医療法人 稲穂会 天草慈恵病院に併設し、在宅において可能な限り自立した生活ができるよう、心身の機能回復を図ることを目的に、 ご自宅から通って日帰りで、温泉入浴や食事、レクリエーション、個別リハビリ訓練を行います。

運営方針

要介護状態又は要支援状態にある高齢者に対し、その利用者が可能な限りその居宅においてその有する能力に応じ自立した日常生活を営むことができるよう、 理学療法、作業療法その他必要なリハビリテーションを行うことにより、利用者の心身の機能の維持回復を図ることを目的とします。

「介護職員等特定処遇改善加算」の取り組み内容について

稲穂会における「介護職員等特定処遇改善加算」算定にかかる情報公開(PDFで表示します)

ご利用について

【ご利用対象者】

介護保険を申請し、要介護認定を受け要支援1・2、要介護1〜5に認定された方がご利用できます。

主な支援内容

送 迎自宅までお迎えに伺い、終了後はご自宅にお送りいたします。
健康チェック血圧・体温測定など健康管理のお手伝いをし、同時に異常の早期発見に努めます。
食 事レストラン「アマランスホール」の食事とともに、管理栄養士による健康状態に合った食事の提供をいたします。
入 浴ご希望の利用者様に合った温泉入浴サービス(一般浴・機械浴等)の提供をいたします。
機能訓練リハビリ目標を立て、計画に沿った訓練を行います。集団訓練・個別訓練がありますが、利用者様の病状に合わせた個別リハビリ訓練を行います。

負担金について

「要介護1~5」の方の費用
(6時間~7時間未満)
要介護1 675円(利用1回につき)
要介護2 802円(利用1回につき)
要介護3 926円(利用1回につき)
要介護4 1,077円(利用1回につき)
要介護5 1,244円(利用1回につき)
入浴代 介助による場合 40円
リハビリテーション リハビリテーションマネジメント加算 通所リハマネジメント加算11 560円
通所リハマネジメント加算12 240円
通所リハマネジメント加算21 593円
通所リハマネジメント加算22 273円
通所リハマネジメント加算31 793円
通所リハマネジメント加算32 473円
通所リハマネジメント加算4  270円
(事業所の医師が利用者等に説明し利用者の同意を得た場合)
短期集中個別リハビリテーション加算(退院・退所一ヶ月~三ヶ月) 110円/日
栄養アセスメント加算 50円/月
口腔スクリーニング加算 5円
(6月に1回を限度)
科学的介護推進体制加算 40円/月
介護職職員等処遇改善加算(Ⅰ) 所定単位数の 86/1000加算/月
口腔機能向上加算 開始から三ヶ月間必要に応じ月二回まで 150円
サービス提供体制強化加算(Ⅰ) 利用1回につき22円を加算
「要支援1、2」の方の費用 要支援1 2,268円(1ヶ月ごと)
要支援2 4,228円(1ヶ月ごと)
運動器機能向上加算① ※費用は必要に応じて発生 (廃止)
栄養改善加算② ※費用は必要に応じて発生 200円
食事 500円

営業時間

月~土曜日・祝日・日曜日 午前8時30分~午後5時30分

併せて時間延長サービスも行っておりますので、ぜひご利用ください。

※時間延長ご希望の場合は、
・夕食希望の方は、お知らせください。(別途500円)
帰りの送迎はご家族の方でお願いいたします。

ご利用については、
デイケアセンター蕩蕩館:37-1202
JCS24ケアマネージャー:37-0288 までお申し込みください。

足湯について

2013年4月、デイケア棟入口横に足湯を開設しました。当院の温泉「邯鄲の湯」や温泉プールと同じ天然かけ流しとなっています。 足湯には温められた足部の血管を通った血液が心臓に戻り、全身に流れることから、足だけでなく全身の血流を促進する効果があります。 またそれにより、発汗を促したり体内のろ過機能も促進されるため体内の老廃物の代謝も改善される効果があります。 診察をお待ちの患者様のみならず、地域の皆様どなたでもご利用可能となっています。ぜひ気軽にお試しください。

ご利用時間

ご利用時間月曜日~土曜日(祝祭日もご利用できます。)
8:30~15:30
ご利用方法1日に1~3回、15分程度
うっすら汗をかく程度を目安にご利用ください。

足湯の効果

足湯の効果血流の促進、心身のリラックス、疲労の回復・解消、不眠症やストレスの改善、老廃物の代謝
泉 質単純 弱アルカリ性温泉
pH 8.42

運営規定

施設サービス運営規程

Copyright© 2020 社会医療法人 稲穂会 All Rights Reserved.